6月24日 今回は『噛む作用とED』のお話です。 現在、世界の先進国でEDに悩んでいる方は人口の1割いると報告されています。日本でも約950万人がED患者であるという報告があるのですが、この世界的な統計に当てはめると、日本には約1500万人がいるということになり、950万人よりも実際には更に多いだろうと考えられているのです。およそ10年前の統計では420万人で、倍増していることが示されています。 実際に治療に携わっている現場から、EDには様々なケースがあると報告されています。EDというと以前は成人病を患った高齢者の方に多いと思われていましたが、最近では20代、30代といった比較的若い方の受...
今回は『不妊と電磁波』のお話です。 皆さんは、普段どのくらいPCや携帯電話、テレビ、昨今普及しつつあるIHクッキングヒーターなどと接していますか。 まずイギリスでは、子ども達の脳はまだ発達の途上で頭蓋骨も薄い為、携帯電話からの電磁波の影響を受けやすいと言われております。また国立環境研究所の疫学調査では、小児白血病の原因に妊婦が電磁波を浴びたのが関係している可能性もあげていましたが、それ以外にも特にはっきりと結果が出たものの一つに、流産のリスクを調べたものがあります。 アメリカの研究機関がサンフランシスコの妊婦を対象に行なった研究では、最大で16ミリガウスの電磁波を日常的に浴びていた10週未満...
6月10日 今回は『夏の冷えに気をつけよう』です。 もうすぐ、湿度が高く蒸し暑い日本の夏を迎えます。今年は、電力不足によるエコ対策傾向ですが、それでも、日中や公共の場ではエアコンの使用は避けることはできません。体の冷やし過ぎは"陽気"に影響を与え、活力が減少します。肩凝りや疲労感を感じやすくなり、身体の全体の冷えにつながります。また、暑いからと冷たい飲み物を一気に飲むと胃腸を弱めてしまい内臓の温度が下がります。体に負担がかかり夏バテにもつながります。飲み物は、冷やしすぎない常温の水分を取るように心がけましょう。 身体の芯からの冷えは不妊には最も影響があり、子宮・卵巣の血流減少、機能低下によ...
6月3日 不妊鍼灸治療専門の迎春堂鍼灸治療院です。 迎春堂鍼灸治療院は、このたび、「おもいやり」のある鍼灸院をめざし、より快適な空間をご提供するため、新橋院・銀座院を合併し、5月31日に拡張移転リニューアルオープンいたしました。「中国伝統療法による治療により、女性のライフスタイルを支えるよう、鍼灸が初めての女性が安心して入れる治療院を」との考えのもとに銀座に開院して14年目となりました。産科、婦人科を中心として、多くの女性達を医師として30年以上、西洋医学の現場でもサポートしてきた経験をいかし、また、女性の中医師により個人個人それぞれに合わせた中医学的な指導を行い、今後も皆様のお役に立てれば...
5月27日 ストレスマネージメントの話 今回の大震災や原発問題、テレビなどで惨状を見聞きしていると、知らずのうちに心に負担がかかってきます。 東洋医学では、人間の「七情」⇒喜(喜び)怒(いかり)憂(憂い)思(思い)悲(悲しみ)恐(恐れ)驚(驚き)のバ ランスが長い間崩れると心身に悪い影響が出てくると考えます。特に過度のストレスは排卵と月経を司る視床 下部→脳下垂体→卵巣に至るホルモンのバランスが崩れ、気の流れが遮られると子宮を潤沢にすることも卵 巣で健康な卵胞を育てることも受精卵を正常に子宮に移動させることも全て円滑に進まなくなり生理不順、不 妊、不正出血な...
5月20日 今回は『不妊治療とゴーヤのお話』です。 医食同源、不妊治療ではバランスのとれた食生活による健康な体が不可欠です。特に妊娠には栄養たっぷりなサラサラな血液が必要であり、この時期に相応しいお助け食材はゴーヤです。 ゴーヤには血中の中性脂肪やコレステロールを低下させる作用があり、サラサラ血液効果があり身体を活性化します。また消化器疾患、免疫疾患、皮膚疾患などに対する薬用野菜として利用されています。そこで豚肉や卵を加え、栄養学的にもビタミン、ミネラル、蛋白質に優れたゴーヤチャンプルーをオススメです。ゴーヤ料理といえば沖縄を連想しますが世界有数の長寿エリアであり、子沢山の方も多く、沖縄料理...
5月13日 不妊鍼灸治療専門の迎春堂鍼灸治療院です。 今回は、『骨盤と踵の意外な関係』のお話です。 足の裏は、『人体の縮図』と言っても過言ではないほど沢山のツボがあり、様々な説がありますが、考え方の一つに、左右の足を並べて、真ん中を背骨とすると、指のつけ根あたりが肩と関連し、踵は骨盤に関連しているという考え方があるそうです。 『踵があれてガサガサしていると骨盤の歪みを引き起こす』とさえ言われています。 踵は生殖器(卵巣・睾丸)の反射点でもあり、骨盤の中におさまっている臓器ですから、いれものである骨盤の形が歪むという事は、臓器の形も歪むことにつながります。 歪みによって圧迫を受け、充分な機...
5月6日 今回は、『不妊と放射線について』です。 東北地方太平洋沖地震が発生してから、早二ヶ月近くが経とうとしています。 甚大な被害に遭われた皆さまには心からお見舞い申し上げますと共に、亡くなった沢山の方々には心からご冥福をお祈り申し上げます。 更に追い打ちをかけるように、今回の震災の二次災害、原発事故の放射線問題は深刻で、収束するのは長期に及ぶとの発表があり、不妊治療をされている方の中にも、人体に影響があるのではと不安に思われている方が少なからずいらっしゃるように見受けられます。つい先日も、妊婦の母乳から微量ながらもヨウ素が検出されたとの報告もあり、益々心配に思われるかもしれません。実...
4月29日 今回は、『出産後の乳汁不足…無乳について』です。 中国伝統療法による不妊鍼灸治療による妊娠出産の方は多く報告をいただいていますが、乳汁不足またはまったく乳汁が出ないといったお悩みも多く伺います。 東洋医学の視点で、乳汁不足の原因は、出産後の『気血両虚』のタイプの方が多く見られます。このタイプの人は、平素から身体虚弱、自律神経失調の症状も見られます。乳汁は、『血』で産生し『気』の力によって 『気血』は消化器系の『脾胃』の働きを保ち食物の消化吸収に重要な役割を持っています。 『気血虚』の場合は、乳房柔軟、乳汁少または清薄、脈細弱、顔色暗といった症状になります。中国伝統の...
4月22日 今回は、『基礎体温表について』です。 迎春堂では、不妊症や子宮内膜症など、婦人科疾患を抱えている方には、必ず基礎体温表を持参して頂いております。鍼灸院では病院のように、内視鏡や血液検査、腹腔エコーなどの検査ができません。そのため、基礎体温表から、その方の今現在の状態を把握します。 基礎体温表は、様々な情報を与えてくれます。 「月経周期、月経期間、排卵日、高温期、低温期」 これらが全てグラフから判断できます。健康な方は、この周期が規則正しく一定ですが、婦人科疾患を抱える方のグラフは高温期、低温期がはっきりしない方や、中には高温期がない方も。 鍼灸治療は、過去~現在のグラフの「...
4月15日 今回は、『目の話し』です。 現代人は昔と比べ、目を大変酷使しています。パソコンや携帯電話はもちろんのこと、テレビ、ゲームなど自宅や職場だけでなく、通勤電車の中ででも起きている時間のほとんど画面を見ているという方も多いのではないでしょうか。未曽有の震災後、まだまだ放射線物質や水、野菜など不安な状況にもあるため、どうしても、インターネットを通しての情報に頼ってしまうのも、目を使いすぎてしまいます。しかし、目の使いすぎが体に与える影響は非常に大きく、肩凝りや頭痛といった症状だけでなく自律神経過緊張状態による不眠など身体のバランスを崩しやすいのです。 中医学では、「目」は五臓の一つ「肝」の...
4月8日 今回は、『睡眠時間と不妊』についてです。 中医学において、睡眠は「陰」と「気」を滋養する大切な時間です。中医学で睡眠時間と「子宝」には深い関係があります。この「陰」が最も深まる時間帯が夜中の0時です。この時間帯に起きていると「陰」をしっかりと補うことが出来ずに「陰不足」の状態になってしまいます。「陰不足」は「子宝」にとって大きな影響があります。最も陰が深まる夜中の0時を挟んだ前後2時間は睡眠を取って、「陰を補う」ことが重要となります。 西洋医学的にも、適切な睡眠時間が「子宝」へ及ぼす影響は「ホルモン分泌」です。夜中0時前後はもっともホルモンが出やすい時間帯であることはよく知られ...
4月1日 今回は、耳と不妊治療の耳よりなお話です。 耳の形、よ~く見るとお母さんのお腹の中にいる胎児の形をしており人体の象徴だと言われております。 耳には、人体のツボ全てがあるとされおり、不妊をはじめとした婦人科疾患治療に重要なホルモン調整作用のあるツボ等が点在しており、耳刺激によりホルモン等の内分泌の働きを正常化する効果があります。また、東洋医学では耳と腎は密接な関係にあり、耳に適度な硬さと血色の良い状態があれば腎=生命力に満ちていると考えられております。耳を刺激することで、体全体のツボを刺激と同様の効果が期待出来ます。耳は小さいのでツボを刺激しやすく、また、薄いので刺激が伝わりやすいと...
3月25日 今回は、『不妊と運動療法について』です。 長く不妊治療を続けている中で、なかなか妊娠に至らないという方もいらっしゃいます。それは何故かと考えた時に、どんなに現在の最先端医療が進歩しても、まだ細胞レベルでしかアプローチできてないからです。 つまり、人間はそれら無数の細胞からできた組織であり、骨格系、筋系、内臓系、脈管系、神経系などのシステムを構築する複合体なので、妊娠とは、その全てにおいての問題であるのではないかと考えられます。 原因不明不妊の場合、約半数近くが生活習慣病との関連が疑われます。それが昨日今日の話ではなく、何年も蓄積された結果、妊娠と関連する生理機能が崩れた状態にあ...
3月18日 この度の大地震やそれに伴う余震などに見舞われた皆様に、 心よりのお見舞いを申し上げます。 当院では患者様の交通機関への対応を考慮しつつ節電を含めまして 今週、診療時間の変更をさせていただきました。 皆さまにはご予約の変更など、こころよく受けていただき大変感謝いたして おります。ありがとうございました。 まだまだ不安定な状況ですので、来週以降も変更があるかも知れません。 随時HP上やお電話にてお知らせいたしますので申し訳ありませんが どうぞご了承くださいませ。 不妊治療とは、ただでさえ心身共にストレスのかかる治療です。 その上にこのような環境ストレスがかかったら&helli...
3月11日 今回は、『逆子と中国伝統鍼灸治療について』です。 中医学で逆子は「胎位不正」と言います。 中国伝統療法のなかで逆子の鍼灸治療、とくにお灸の治療は古くからずっと現在まで有効とされている治療法です。 逆子治療は妊娠26周~35周前後、週1~2回お灸治療をします。 治療効果は早い周期の方が高いとされています。臨月近くなると胎児は大きいので回りにくい状態にあるため、早めの治療が効果的です。 逆子治療は母体の胎内環境を整え、胎児が自然に正常の胎位に戻るようにアプローチするとともに、難産にならないよう母子ともにお身体のバランスを整えていく治療法です。 ソフトな逆子治療で癒されながらリラック...
3月4日 今回は、『不妊と食品添加物について』です。 食品は、本来食べ物(食品原料)から作られるべきです。しかし、添加物は食べ物とは違い、石油製品から化学的に合成されてつくられます。食べ物は身体を育む栄養になりますが、添加物の多くは栄養にもならず、身体にとっては「異物」となり、ホルモン系、免疫系、神経系などに影響してそれらのシステムを乱すおそれがあります。また、添加物は、環境や人体内で分解されにくく、精子や卵子に影響を与える可能性があり、発がん性や、催奇形性のあるものも多くあります。食品を選ぶ時は、出来る限り添加物の少ない食品や有機食品を選び、少しでも元気な精子や卵を育てることが、不妊に悩ま...
2月25日 今回は、「月経の血(経血)について」です。 毎月の月経血は、ご自身でしか確認できないものですが、ポイントをおさえて観察をするようにすると、不妊に悩まれているお身体の健康状態を把握しやすくなります。月経は、周期・量・色・質などを、他人と比べるのではなく今や過去と比べることで、不妊体質をチェックできます。中医学的に、正常な健康体の人の月経血は、やや暗い紅色で、サラサラしていたりドロドロしてもいない状態です。気になる症状としては… <薄ピンク色、茶褐色> 血の色が薄く、サラサラしている ⇒ 気虚=エネルギー不足や、血虚=血の量や質不足しているタイプ。 <赤紫(...
2月18日 今回は、不妊とダイエットについてのお話です。 冬は、身体も栄養を溜め込もうとする時期のため、太り易くなります。夏に比べて汗をかくことも少なくなるため、女性なら誰しも気になる季節です。 しかし、体脂肪率が正常の方が不妊治療を行っている場合の痩せるためのダイエットは、当院ではお勧めしていません。赤ちゃんができるためには、母体の栄養が充分満たされている 状態が好ましいからです。 よく、ビタミンやミネラル不足については気にされている方でも、脂肪やたんぱく質には無頓着で、ダイエットのために減らす方もいらっしゃいますが、ダイエットで天敵とされる脂肪は、体内全ての細胞が細胞自身を保護する為...
2月4日 今回は愛用の5本指靴下のもたらす不妊・生理不順の女性への嬉しい効果効能のお話です。 5本指靴下とは、足先に向かう布地が5指一本一本を優しく時にはしっかりと包み込む構造になっており、各指が独立し自由に動くことにより指が大地をしっかりと踏みしめ掴むことが出来、その刺激により必然的に血行促進され、鍼やお灸治療と同様の効果効能が期待出来ます。 足裏は第2の心臓と言われ、心臓から送られてきた血液の折返し地点である足指先を十分に動かし血行不良を解消することにより血の巡りが良くなり、女性の悩みである冷え性の改善はもちろんの事、外反母趾や偏平足の緩和、水虫予防に効果があります。 また、足指ツボの刺...