東洋医学と女性の体

古代中国には「太極(宇宙や物事の究極の始まり)から陰と陽が生まれ、森羅万象のあらゆるものが生じた」という思想があります。
この陰と陽の性質である「陽が増加すると陰が減少し、陰が増加すると陽が減少する」、「陽極まれば陰となり、陰極まれば陽となる」などを分かりやすく表しているのが下の陰陽太極図です。
陰は夜、寒い、冬、内、低い、女性など静的なものを、陽は昼、暑い、夏、外、高い、男性など動的なものを指します。
四季の変化に例えると、初春から夏にかけては陽が増加すると陰が減少、夏至を境に陽極まれば陰となり、初秋から冬にかけては陰が増加すると陽が減少、冬至を境に陰極まれば陽となる、と当てはめて考えることができます。
東洋医学ではこれを人体の生理機能にもあてはめ、陰陽のバランスが正常に保たれている状態を健康としています。
女性の生理周期も同様に考えます。
下の陰陽太極図の黒は陰、白は陽を表しています。陰は基礎体温が低下する卵胞期、陽は基礎体温が上昇する黄体期を表します。
女性の体は、月経から卵胞期へ(陰が増加すると陽が減少)、排卵期を境に黄体期へ(陰極まれば陽となる)、黄体期から月経へ(陽が増加すると陰が減少)、月経を境に卵胞期へ(陽極まれば陰となる)とバランスをとりながら生理周期を繰り返しています。
当院はこの考え方を元に、月経期は滞った血を流す、卵胞期には陰を補い良いたまごを作る、排卵期はきちんとたまごが出せる、黄体期には陽を補い受精卵が着床しやすいようにする治療を行い陰陽のバランスを整えるよう努めております。
その他、その時々に応じた日常生活の過ごし方等のアドバイスもさせていただいております。お気軽にご相談下さい。
CALL